エイジング美容アドバイザーの美香です。
メイク落としって色々ありますが、濃いメイクでもない限りクレンジングは肌に優しいものを使いたいですよね。
やっぱり、クレンジング自体が肌の負担になりますからね。
お肌に優しい化粧品でその辺のドラッグストアで手軽に入手できるといえばキュレルがパッと浮かぶのではないでしょうか?
敏感肌用に作られた化粧品ということで大前提としているので、肌にやさしいのはわかりますが、きちんとメイクが落とせるのでしょうか?
Contents
キュレルクレンジングはは乾燥性敏感肌向けのメイク落とし
キュレルクレンジングは、肌荒れやかさつきなどの肌トラブルを繰り返す乾燥性敏感肌向けのジェルメイク落としとして開発されました。
というか、キュレルブランド自体が敏感肌用ですよね。
キュレルの謳い文句は
「肌の必須成分「セラミド」の働きを守り補う」
ということで、セラミドに着目して作られた化粧品です。
セラミドは細胞間脂質の1つで角質層に存在しています。
その役割は水分を蓄えて肌を保湿すること。
セラミドが不足したお肌おがどうなってしまうかというと…
バリア機能が弱まり、紫外線などの外部刺激を受けやすくなってしまいます。
刺激を受けやすくなったお肌は、乾燥したり、肌荒れしたりと、トラブルが続いてしまうんですよね。
セラミドは洗顔やクレンジングでも流れ出てしまうので、いかにお肌にセラミドを残して洗うかが大事になってきます。
そんな考えの元開発されたのがキュレルクレンジング。
健やかなお肌の必要成分「セラミド」を守りながら、落ちにくいメイクも毛穴の奥まですっきり落としてくれるんだそう。
肌荒れを防ぐ成分や、炎症を抑える成分が配合されているので医薬部外品の扱いになります。
弱酸性、無香料、無着色、アルコールフリー(エチルアルコール無添加)、アレルギーテスト済みと、敏感肌に配慮した内容になっています。
キュレルクレンジングの成分
グリチルリチン酸ジカリウム*、ソルビット液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、グリセリン、POEオクチルドデシルエーテル、水、流動イソパラフィン、ジメチコン、イソノナン酸イソノニル、BG、イソプロパノール、ジステアリルジモニウムクロリド、パラベン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
肌の必要成分「セラミド」を守りながら、落ちにくい口紅や毛穴の奥のファンデーション・日焼け止めをすっきりと落とします。
セラミドは入っていない
成分をよくみてみるとセラミドは入っていないんですね。
他のキュレルラインに入っている花王さんが開発した疑似セラミド「ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」も入っていません。
ということで、こちらのクレンジングはセラミドを補いながら洗うというのではなく、お肌にあるセラミドを守って取りすぎないメイク落としというのが特徴のようです。
界面活性剤が入っている
気になる成分として、肌への刺激がちょっと心配なパラベン(防腐剤)と、ジステアリルジモニウムクロリド(カオチン界面活性剤)が入っています。
パラベンに関しては一般的な配合率は1%以下ということでそこまで心配はないかと思います。
界面活性剤はジェルタイプのクレンジングには必ずと言っていいほど入っている成分。
オイルタイプにもミルクタイプにも入っているので、クレンジングに界面活性剤はつきものですよね~
なので、クレンジング自体がお肌に負担になるというわけです。
そうはいっても、化粧をする限りはメイクは落とさなければいけないわけで、この辺がジレンマになりますよね…
なるべく肌に負担をかけずに、すっきりメイクを落としたい!
界面活性剤の中でも作用は小さいものですが、気になる方は二の腕の内側などでパッチテストをしてから使うと安心です。
抗炎症剤が入っている
有効成分として配合されているグリチルリチン酸ジカリウムは抗炎症剤です。
炎症を抑えて、肌荒れを鎮静化させる効果があります。
ただ、キュレルクレンジングはグリチルリチン酸ジカリウムがかなり入っているんですよね。
見ようによっては抗炎症剤がメインになって肌を鎮静化させているアイテムのようにも思えますね。
キュレルクレンジングの使い方
キュレルクレンジングは特に変わった使い方をするクレンジングではありません。
通常のジェルタイプのメイク落としと同じように使えばOKです。
まず、乾いた手に適量(直径約2cm)取り、両ほお、ひたい、鼻、あごにのせます。
顔につけたジェルをマッサージするようにしてていねいにメイクと馴染ませます。
1か所に円を4~5回描くとよくなじむそうです。
なじませたら、水またはぬるま湯でよく洗い流します。
クレンジングの後は洗顔料で顔を洗います。
- 乾いた手に適量取る(2cmほど)
- 両ほお、ひたい、鼻、あごにのせる
- マッサージするようにていねいになじませる
1か所に4~5回円を描くとよくなじむ - 水かぬるま湯で洗い流す
実際に使ってみた
というわけで、キュレルクレンジングを使ってみました。
家にあったのがもうほとんどからで、チューブもくしゃってて映えないので買ってきました(笑)
\デーン/

はい、こちらがパッケージです。
よくドラッグストアに並んでいますよね~

裏はこんな感じ。
使い方とか成分が書いてあります。
蓋を開けると…ん?

中に何か書いてある!
今まで何回も使ったことあったのに、全く気が付かなかった^^;

ご親切にもわきに切り取り線が…これも知らなかった…
中身を抜き取ったらポイしてたので…

キュレルラインの使い方が書いてありました。
ライン使いしないんだったらあんまり関係ないですね^^;

ほんでこちらが本体です。
見たようにチューブ状で、中央を押すと中身がむにゅ~と出てきます。

クレンジングジェルはこんな感じ。
テクスチャはもったりと硬めのジェルです。

手を斜めにしていたらとろ~んと垂れてきました。
急いで手を戻したところです(笑)
こうしてみるとスライムみたいですね。
濡れた手でも使えるの?

キュレルのホームページには、落ちにくいアイメイクや口紅などは、手や顔が濡れていない状態で念入りになじませてくださいとあります。
顔や手が濡れているとジェルとメイクが密着できずに、なじみが悪くなり、メイクの落ちも悪くなってしまいます。
キュレルクレンジングは落ちないってホント?実際に使って検証しました!
キュレルクレンジングは乾燥性敏感肌の方向けの商品ですよね。
ということで、クレンジング作用もあまりないので、ちゃんと落ちないのでは?と思う方も多いのではないでしょうか?
わたしも使う前はそう思っていましたが、そんなことはありませんでした。
ジェルタイプにしては結構落ちがいいです。
ファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、口紅はほとんど落とせました。
メイクを手の甲に塗って検証してみました!

上から口紅、アイブロウ、アイカラー、ファンデーションです。
ファンデーション出しすぎました…(汗)
雑ですみません…
ちょっと濃いめのメイク仕様ということで行ってみましょう~

キュレルクレンジングをなじませてみました。
ファンデーションヤバいですね。絵具みたい…落ちるか心配になってきた…

完全になじみました。これならしっかり落ちそう。

洗い流した結果がこちら。
しっかり落とすことができました。
結構濃いめのメイクでも対応できそうですね。
あまり落ちないという口コミも見かけますが、どんなメイクをしているかにもよりますよね。
あの量のファンデーションを落とすことが出来るので、使う量を多めにすれば濃いめのメイクでも落とせるんじゃないかと思います。
キュレルクレンジングはダブル洗顔必要
キュレルクレンジングはダブル洗顔必要なタイプのクレンジングです。
クレンジングは1分以内で手早くするのが基本。
メイクの汚れは落ちますが、その先の皮膚の汚れまで面倒は見てくれません。
でもキュレルって結構洗浄力があるので、かなり皮膚の汚れまで落ちてるんじゃないかなーと思うこともあったりして…。
乾燥が気になる方や、敏感肌の方はしっかりメイクが落ちたと感じたらダブル洗顔はしない方が良いこともありますよね。
ダブル洗顔すると皮脂が取れてしまいます。
必要な皮脂も取れてしまう=乾燥する
ということで、乾燥を招く恐れがあるんですよね~
皮脂が多くてベタベタするときはダブル洗顔した方がいいと思いますし、乾燥しているときはしない方が肌を健康な状態保てるというのが持論です。
その時のお肌の状態に合わせたケアをするのがいいんじゃないかと思います。
毛穴への効果はあるの?
口コミでキュレルクレンジングを使ってから、毛穴の黒ずみが目立たなくなったという声がありますね。
クレンジングは肌表面のメイクや皮脂汚れを落とすためのものです。
毛穴に入ったメイクを落とすことはできますが、角栓などの根本的な毛穴ケアはできません。
ですのでキュレルクレンジングだけの毛穴ケアは不十分です。
毛穴ケアは、肌のターンオーバーを整えたり、皮脂の分泌を正常化したりすることが大切。
角栓の原因になる皮脂は体の内側から分泌されるものなので、角栓をキレイにとっても、皮脂分泌が過剰になっている状態だとすぐに角栓がたまってしまいます。
肌の生まれ変わりや、皮脂分泌の正常化するためには保湿ケアが大切になります。
やっぱり毛穴ケアはビタミンCが効果的なんじゃないかと思います。

キュレルクレンジングはウォータープルーフやマツエクにも使える?
マツエク
キュレルクレンジングはマツエクをしていても使うことができます。
液だれしないジェルなので、アイメイクにも馴染ませやすく、マツエクの負担もあまりかからないです。
ウォータープルーフ
キュレルクレンジングでウォータープルーフのメイクを落とすことはできませんでした。
ウォータープルーフはそれ専用のメイク落としを使った方がよいですね。
キュレルクレンジングの使い心地をレビュー
キュレルクレンジングのジェルはもったりとしたちょっと重みのあるタイプです。
固めのジェルなので、流れることもありません。
お肌にのせるとすぐはなじみませんでした。固めですからね。
手の熱を加えながらゆっくり円を描いていくとだんだんとなじんでいきます。
全体になじんだら洗い流します。
私はどのクレンジングでも、洗う前に水を少しずつなじませて乳化させてから洗い流します。
キュレルクレンジングの場合はテクスチャーが固めなので、乳化させるとスムーズに洗い流すことができますよ。
仕上がりはすっきり、でも乾燥はしませんでした。
敏感肌はキュレルのライン使いは避けた方がよさそう
キュレルで気になるのが抗炎症剤が結構な量入っているところなんです。
それも、化粧品のラインナップのほとんどに入っているんです。
クレンジング、化粧水と、それぞれ使う分には問題ないと思いますが、ライン使いとなると、抗炎症剤の量もそれなりに増えてしまいます。
敏感肌の方は、普通肌よりも有効成分が入りやすい状態です。
抗炎症剤を使い続けると、その成分を使わないと逆に肌バリア機能が弱まり荒れやすくなってしまう恐れもあるんです。
ライン使いしてしまうと抗炎症剤の量もその分増えてしまうので、1~2品使いぐらいに抑えた方がよさそうですね。
キュレルクレンジングの口コミ
良い口コミ
1週間ほどで肌荒れも治りました。
洗い上りもつっばらず、ごわつきも残りません。
すっきり落ちるのに潤いも残っていて使い心地もよいです。
マツエクの持ちはよく、それだけでなく、全体的な使い心地もよかったです。
メイクもしっかり落ちて、小鼻のまわりもツルツルです。感動すらしました。
無香料、低刺激なのに、キレイにメイクオフできて、洗い上りもしっとりします。
悪い口コミ
力を入れてこすってしまうからか、頬の乾燥が気になりました。
メイクが落ちているかよくわからないですが、洗い流したあとすごく突っ張ります。
敏感肌ではないのですが、これだけつっぱるので、敏感肌の方にはお勧めできません。
2,3回洗ってやっと落ちる感じで、ダブル洗顔しないとヌルヌルが気になります。
まとめ
乾燥性敏感肌用に作られたキュレル。
クレンジングも折り紙付きのやさしい仕上がりでした。
クレンジング力もそこそこで、普段のメイクにだったらちょうど良いかも。
マツエクにも使えるのもいいですね。
ただ、炎症剤が結構な量入っているのが気になりますね~
敏感肌の方は注意してくださいね。
お肌の調子が良くなくて、回復するために使うのに適したクレンジングかなと思います。
美香が「これは良い!」と感じたおススメアイテムの一覧もぜひチェックしてくださいね。
\おススメ一覧はこちらから/

無料相談受付中♪
このブログではお肌のお悩みの無料相談を受け付けています。
いろいろな商品を試してきた私が
これぞ!とおすすめする商品をこちらでご紹介いたします。
お気軽にどうぞ♪